「プログラミング的思考」とは ネット学習 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2018.08.20 この記事は約1分で読めます。 『文 部 科 学 省 小学校プログラミング教育の手引(第一版)平成30年3月』より、 「プログラミング的思考」とは ”自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善したらより良いより意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力”と書いてあります。