【VBA】スケジュール表自動作成に再チャレンジする!前編

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

実際にこの本で勉強してみたLog
ぐらみ
ぐらみ

見ているなッ!

フラミンゴさん
フラミンゴさん

※見ていません

私はおどろきました。

カエル本の続編でスケジュール表を作成する内容の本が出ていたからです。

本当にこのシリーズは初心者について熟知していらっしゃる…

スケジュール表作成アプリを作成する過程をとおしてアプリを作る考え方やノウハウを学べます。
デバッグのやり方を実践に近い形で体験できるのでとても勉強になりました。

続 Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本 立山秀利著

これならあの日あきらめたスケジュール表自動作成を完遂できるのでは!?

スケジュール表を自作するのは初心者にはハードルが高かったので一度あきらめていました。

私がスケジュール表に完敗したときの話は↓こちら

Twitterはじめました

続カエル本での勉強の記録を細かく残したいなーと思ったので、

遅ればせながらTwitterをはじめました。

Twitterの世界はすごいですね!

こちらのツイートでは秀和システムさんご本人から反応をいただきました〜

さっそく勉強を開始します!

1日目:変数なしで指示した期間の日付を表示する

まずは変数などは使わずに直接指示した期間の日付を表示するという内容でした。

日付を操作するコードの解説を読みながら進めていきます。

ぐらみ
ぐらみ

説明もわかりやすいし

ぜんぜん簡単!

2日目:今までのコードを変数に置きかえる

今までのコードを変数を使った表記に変更しました。

変数の名前についてルールを決めておくといいよ〜というアドバイスになるほど!と思いました。

変数が多くなってくるとこれなんの変数?ってなるからです。

ぐらみ
ぐらみ

この変数なんだっけ?

フラミンゴさん
フラミンゴさん

その場のノリで命名すると

あとでわからなくなるよ…

さて、どんどん内容が難しくなってきましたよ〜

途中まではなんとか自力で進めていたのですが、基点セルを基準に表を描画するコードに変更する段階でエラーが出てしまいました。

ぐらみ
ぐらみ

なんで〜??

ダウンロードファイルのコードと比較してどこが間違っているか探ります。

このダウンロードファイル、段階ごとにファイル分けされていて、ここまで進めたからこのファイルと比較すればいいのね〜とすぐわかるようになっています!

フラミンゴさん
フラミンゴさん

配慮が行き届いているね

ぐらみ
ぐらみ

エラーの原因もなんとなくわかって

スッキリ〜

3日目:罫線の引き方いろいろ

罫線の引き方を改良しました。

罫線を引く範囲の指定方法について、いくつかのケースを体験しながら最良の方法を探っていきます。

範囲指定の方法についてはどれも知らないメソッドばかりだったので、とても新鮮でした!

ぐらみ
ぐらみ

こんな方法もあるんだ〜って勉強になったよ!

フラミンゴさん
フラミンゴさん

自分だけでは思い至らないような範囲の情報を

得られるのが本を読むことの利点だよね

4日目:日付をユーザー入力にする

ついにユーザーさんの任意の日付でスケジュール表を描画するところまできました!

また、表の上部に年を表示できるようになりました。

年をまたぐときは⚪︎⚪︎〜⚪︎⚪︎年と表示される仕様です。

ぐらみ
ぐらみ

アプリっぽくなってきた!

フラミンゴさん
フラミンゴさん

作ってる側のモチベーションを保つためにも

見た目とか作ってる感とか意外と大事だよね

5日目:デバック機能の紹介

この章ではスケジュール表アプリの作成は一旦ストップして、デバック機能の紹介です。

ぐらみ
ぐらみ

そういえばデバック機能について

ちゃんと調べたことなかったな〜

フラミンゴさん
フラミンゴさん

デバックは根性みたいなところあるからね

1行ずつコードを実行して動作を確認するとか、下の方に出てくるウインドウが便利とかは知っていたのですが、逆にそれくらいしか知らなかったのだと実感しました。

イミディエイトウインドウなんて出したこともなかったのでこれからどんどん使っていこうと思います!

また、各機能の便利な使い方も載っていたので目から鱗の情報ばかりでした。

デバック機能について改めて調べることはなかったと思うので、本当にこの本に出会えてよかったです!

ぐらみ
ぐらみ

知らないだけで便利な機能が

たくさんあったんだね!

フラミンゴさん
フラミンゴさん

デバックは気の遠くなるような作業だから

便利な機能はどんどん活用したいね

ここまでのまとめ

今回お世話になっているのは↓こちらの本です。

続 Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本
続 Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本

ここまで勉強してきた内容

  • まずは変数なしで日付と罫線を描画する
  • 徐々に変数ありのコードに置きかえていく
  • 罫線の引き方を柔軟な方法に改良する
  • 日付をユーザー入力に対応させる
  • 便利なデバック機能の紹介

勉強になった!と思うところ

  • 変数の名前についてルールを決めておくといい!
  • 範囲指定の方法など、知らないメソッドがいっぱい出てきた!
  • デバック機能についてちゃんと知ることができた!
ぐらみ
ぐらみ

まだ序盤だと思うんだけど

続カエル本なだけあって

かなり内容が濃くなってる!

イマイチかな…と思うところ

  • 紙面の都合でコードの全文はダウンロードファイルを見なければいけないところもあった
  • エラーの原因はなにか?といったフィードバックが得られない
フラミンゴさん
フラミンゴさん

前回のカエル本は手取り足取り教えてくれる感じだったけど

続カエル本は自分の頭をフル回転させて理解していく感じだね

確実にレベルアップできる内容だと思うよ

ぐらみ
ぐらみ

エラーの原因ってケーズバイケースだから

それを考えるだけでも勉強になったよ〜

フィードバックを確実に受けたい人はプログラミングスクールがおすすめです!

\個別指導なら質問し放題!/
受講費用の最大70%が返還
ぐらみ
ぐらみ

VBAを教えてくれるスクールって

めずらしいね〜

フラミンゴさん
フラミンゴさん

VBAは流行りじゃないからあんまり話題に上らないけど

実務に直結するから初心者にもオススメだよ

引き続きがんばります!

まだまだ序盤なのですが、すでに知らなかった!勉強になった!をいくつも得られています。

前回のカエル本に比べて格段に内容が濃くなっているので紙面の都合上説明を省いたり、コードの全文はダウンロードファイルで補ったりしているところもあります。

しかし、私がなによりもうれしいと思ったのは一度はあきらめたスケジュール表の作成に続カエル本のおかげで再チャレンジできていることです!

ぐらみ
ぐらみ

今度は挫折しないようにがんばるぞ〜

フラミンゴさん
フラミンゴさん

プログラム作成のお手本があると

すごく心強いね

→【VBA】スケジュール表自動作成に再チャレンジする!中編 に続きます

コメント

タイトルとURLをコピーしました